みなさんこんにちは!サネです!
今回は、ランボルギーニ「ウラカン」と「ガヤルド」を徹底比較させていただきます。
どちらも同じV10エンジンを搭載したウラカンとガヤルドですが、単純に考えればガヤルドの後継モデルであるウラカンの方が優れた車であると思います。
しかし、単純な性能だけではなく様々な視点から比較する事で、ガヤルドの方が優れているという点も見えてくると思います。
この記事を読む事で、ランボルギーニウラカンとガヤルドのそれぞれのメリット、デメリットを知る事ができ、どちらの方が自分に合った車なのかお分かり頂けるかと思います。
こんな方におすすめ
- ウラカンとガヤルドのどちらが良いか気になる方
- ウラカンとガヤルドを様々な視点から比較してみたい方
- ウラカンとガヤルドのどちらを購入しようか迷っている方
ランボルギーニウラカンとガヤルドを徹底比較!
基本スペックを比較
ランボルギーニウラカン
【年式】 2014〜2024年
【ボディサイズ】4,520×1,933×1,165mm
(全長/全幅/全高)
【最高出力】580〜640馬力
【0〜100km加速】3.0秒〜3.5秒
【乗車定員】2名
ランボルギーニガヤルド
【年式】2003〜2013年
【ボディサイズ】4,345×1,900×1,165mm
(全長/全幅/全高)
【最高出力】500〜570馬力
【0〜100km加速】3.4秒〜4.2秒
【乗車定員】2名


価格を比較
ウラカンの価格
【新車価格】2,462万円〜3,611万円
【中古車価格】2,188万円〜7,176万円
中古車台数 133台(2025年1月現在)
ガヤルドの価格
【新車価格】1,770万円〜3,136万円
【中古車価格】899万円〜2,519万円
中古車台数 40台(2025年1月現在)

それぞれのメリット、デメリットは?
ウラカン
デメリット
・価格が高い
・ボディが大きい
・台数が多いので被りやすい
メリット
・すべての性能がガヤルドの上位互換
・快適性が高く運転がしやすい
・ガヤルドよりも圧倒的に速い
・中古車台数が多いので探しやすい

ガヤルド
デメリット
・年式が古いので故障リスクが高い
・維持費が高くなる可能性がある
・性能はウラカンに勝てない
・中古車台数が少ないので探しにくい
メリット
・価格だけで考えるなら迷わずガヤルド
・1000万円以下で乗れるスーパーカー
・ウラカンには無いMTモデルがある
・ウラカンより台数が少ないので被りにくい


まとめ
今回は、ランボルギーニウラカンとガヤルドを徹底比較させていただきました。
単純に見れば、後継モデルのウラカンの方が優れていることは当たり前ですが、価格やトランスミッション、中古車台数などの視点で見るとガヤルドの方が魅力的なポイントもある事がお分かりいただけたのではないでしょうか。
この記事を参考に、自分にはどちらの方が合っているのか知っていただけたら幸いです。
この他にも様々な記事を投稿しておりますので、是非こちらもご覧くださいませ。
最後まで読んでくださりありがとうございました!